こんにちわ、タミコです。
今日はお休みなんですが、外はざーざーぶりです。
私が休みの日はなぜかいつも天気が悪いんです( ;∀;)おかげでブログ作業がはかどります・・・
さて、今日は久しぶりにやろうやろうと思っていたカスタマイズを。
サイドバーに他の運営ブログのRSS表示をしました(*‘∀‘)
細かいカスタマイズも可能なFeedWindを使おう
今回はこちらのブログパーツを使わせていただきました(*‘∀‘)
本当に便利で大感激!英語表記ですが、感覚的に使えるので大丈夫!
(というか登録後にログインしたら、日本語表示になった)
ちなみに私が今回カスタマイズして導入したのはこんな表示。
FeedWindを使用するにはアカウント取得が必須
前は違ったようですが、今はアカウント登録が必須になりました。
(GoogleやFacebookアカウントでもログインできるようです)
ログインしたら、自分の好きなようにカスタマイズしていきます(*‘∀‘)
上にも書きましたが、ログインすると日本語表記になるので、
初心者さんでも感覚的にカスタマイズできると思います。
・Freeプラン
5ウィジェットまで保存可能、5フィードまで表示可能
・Proプラン(有料 年額89$)
広告の削除、20ウィジェットまで保存可能、20フィードまで表示可能
→共通項目 キーワードフィルター・カスタムCSSの利用
有料プランもありますが、個人使用ではFreeプランで充分かなと。
広告もそんなに目立たないしRSS表示させたいブログも私は20もないのでw
すごく細かいカスタマイズができる!
フォントカラーから大きさ、サムネイル表示の有無。
スクロールバーやもちろん表示幅のサイズも自由自在。
ほとんどのブログにあったカスタマイズができると思います。
デザインができたら保存してコードを取得して貼り付けるだけです。
これだけでキチンと表示されるので初心者さんでも簡単です(*‘∀‘)
はてなブログでFeedWindを使ってみる
はてなブログでFeedWindを使うには、取得したコードを以下の場所に貼り付けます。
デザイン→カスタマイズ→サイドバー→HTMLの中にコピペして保存。
(HTMLがない人は新しく追加してください)
これだけで表示されますが私のように複数のブログをRSS表示させたい人は、
コード1つにつきHTML1つでコピペしてください。
(1つのHTMLに2つのコードでは表示されなかったの)
設置の仕方は以上です(*‘∀‘)
FeedWindまとめ
実際に自分のブログに貼り付けるまではすごく簡単にできます。
これで更新のお知らせをする手間がはぶけたのでε-(´∀`*)ホッ
ただ気になる点が一つ。
ツイッターを表示させているのも含めて3つのスクリプトを利用しているので
ページの速度が気になるところ。
あまりにも表示が遅くなったりするようなら、また考えようかな!
それでは、また!