昨日今日お休みだったので以前からやろうと思っていたことを実行しました。
それはムームードメインにてサブドメインをBloggerに設定すること。ネームサーバーの設定でちょっとつまづいた( ;∀;)
以下顛末記をご覧あれ!
独自ドメインはミニバード、サブドメインをBloggerへ
私は今ミニバードでWordPressを運営しています。(2017/9月末よりmixhostへ移転)
今回やろうと思ったのは、ok89という独自ドメインからサブドメインを作成してそれを別サービスのBloggerに設定すること。
ミニバードの設定はWordPressを導入した時にすませているのであとはBlogger側の設定だけだと余裕で始めたら泣きをみた。
まずはBloggerにサブドメインを設定する
Googleの無料ブログ『Blogger』で独自ドメイン『ムームードメイン取得』を設定する方法
設定の仕方はこちらの記事が参考になりました。
私の場合www.はCNAMEレコードでミニバードに設定しているので、同じように使用したいサブドメインを「CNAME」でBloggerの方に設定した。
DNSの設定が届くまでがけっこう長くて合ってるのかどうかモヤモヤ。でもなんとか完了し、サブドメインのURLで表示できた!
これで安心!と思いきや、独自ドメインのブログがエラーになっていることに気づく。
独自ドメインのブログが表示されない原因はこれだった
さっきのブログに書いてあったけど見逃してた!
ミニバードを使う時にネームサーバーを設定する項目があって、その時は何も考えていなかったから指定通りミニバード
に設定したんですね。でも一番下に書いてあったの。
既に別のネームサーバーを設定している場合には、
「ムームードメインのネームサーバーを利用する」に設定してください。
これですよ、これ。この文に気づくまでに半日かかったからね(゚ロ゚ノ)ノ
そしてこれに気づいて設定しなおして数時間。またもやエラーDNSアドレスが見つかりません。
そしてまたGoogleの海へダイブすることになる。
DNSサーバーを見直す
夜中の3時ですよ?目もショボショボですよ(‘ω’)
Bloggerの方は無事に表示されているからもうイジらない。でミニバードに設定したDNSを見ているとあることに気づく。
あれ?私Aレコード設定してなくね?
今の独自ドメインは元々はSeesaaで使っていたもの。はてなもそうだと思うけど、頭にwww.をつけないといけないよね?私はその時wwwの設定はしたものの、Aレコードは設定してなかった。
そしてWordPressに移行した後、アドレスはwwwなしにした。でもこれはWordPressで設定しただけでDNSは設定していなかった。Seesaaで使っていたwwwつきのアドレスは、全てWordPressのwwwなしのアドレスにリダイレクトさせていた。
どういう理屈かはわからない。でも直感で、Aレコードを指定していないからかな?と思って
「サブドメイン空白」「Aレコード」「使用しているサーバーのIPアドレス」
で設定しなおすとキチンと表示されるようになった(やっと
設定が終了して今で約1時間。
サイドバーに貼っているRSSがキチンと表示されているから大丈夫かな?
それにしても疲れました。もうやりたくない・・・
Bloggerでブログカードを使いたい
色々やりたい人なので、なんとはてなでもブログを運営しています。
独自ドメインやレンタルサーバーがすでにあるのに、わざわざはてなをチョイスしたのはブログカードに憧れがあったんです。
他のブログだとブログカードは使えないのか?
結論だけ先に言えば、他ブログでもブログカードを利用できます。
私は勝手にブログカードははてな独自のサービスだと思っていて。
何気なしにふと調べてみたら、なんだできる方法あるんじゃん!と知ったw
loggerで簡単にブログカードを表示させる方法
詳しくは上記のブログを見てもらったらわかると思います。
こちらの記事はBlogger用になっていますが、外部ツールを利用しているので他ブログでも使えると思います。
一度使ってもらったらわかるんですが、これカードといえないくらい表示が大きいのです。
「Embedly」のブログカードを小さく表示したい時の使い方
というわけで上記のリンク先を確認し、書かれている通りにやってみたのですが小さくなりません。
私のやり方が間違っているのかも?
カードサイズじゃなくても利用はできるので他ブログではこちらのブログカードを利用しようと思います。
それにしても、自分が興味を持っていなかっただけでネット上にはたくさんの情報とツールがあるんですねぇ。もうテレビとか新聞とかいらないんじゃないのかw
色々と知識を公開してくださる方、本当にありがとうございます!
こちらも良かったらどうぞ。それでは、また!