こんにちわ、タミコです。
長い間欲しくて欲しくてやっと買った低反発の座椅子。
買ってから二ヶ月たちましたので、レビューを書きたいと思います。
(注意:座椅子の上の黒いものは付属していません)
譲れないのは座面の厚み
座椅子を買おうと思った時の第一条件は、座面に厚みがあること。
これだけは絶対に譲れなかったのでそこを重視して探した。
で、見つけたのがこの座椅子。
もっちりした肌ざわりで、こだわりの座面もかなりフカフカで厚い。
最初に届いた時に座面の厚さを見てビックリした(‘ω’)
この厚さなのでパソコンや読書とかで長時間座ってもお尻は痛くならない。
座面の厚みはどれくらいもつのか
こちら二ヶ月使用後の背面。どうですこの厚み!
背面は身長156㎝の私で肩くらいの高さかな?
背面が浅すぎるとかそういうこともない。
で、この背面とだいたい同じ厚みだった座面。
これが二ヶ月使用したらこうなった。
おい、乗るな。
黒いものが乗っているからわかりにくいかも。
(ちなみに黒いものは8キロ前後である)
私から見て視覚的に背面の2/3程度の厚みになっている。
毎日座っているのでやはり少し薄くなっている。
でも元々がぶ厚いので、多少へたれても全然問題ない。
私が座っていない時はこうして黒いもの達が占領しているが
それでも全然問題ない(‘ω’)
低反発座椅子の特徴その1
座椅子表面の生地はマイクロファイバー。
フリースとかではないので、この時期でも座っていて暑くはない。
(※個人差がありますぞ)
マイクロファイバーだからこそ手触りがいいのじゃ。
そして撥水加工がしてあるので
黒いものたちがヨダレやらその他の液体的なものをこぼしても
すぐに拭けばいいので楽ちんなのだ。
低反発座椅子の特徴その2
なんと恐ろしいのが42段階のリクライニング。
すごく細かく背面の角度が調整できる。
パソコンなどしっかり勉強するときは90度近くにセットし、
テレビを見たりリラックスタイムには自分の好きな角度に。
また180度倒すこともできるので、ちょっとしたお昼寝もできる。
この自由さが気に入って、ヘタってもまた同じものを買いたいとさえ思っている。
低反発座椅子の特徴その2
この座椅子にいたってはカラーが豊富である。
ブラウン・オリーブ・ネイビー・ブラック・レッドの5色。
やっぱり自分の好きなカラーやインテリアに合わせたいよね。
(個人的にレッドが良かったけどインテリアに合わないのでオリーブ)
座椅子ってなぜかあんまりかわいいデザインってないのよね。
その点この座椅子はシンプルかつカラバリもあってかわいい。
老若男女問わず気に入るのではないかと思う(‘ω’)
低反発座椅子まとめ
結論からいうともっと早く買えばよかったとw
まぁでもアレコレ悩んだからこそ、このベストな座椅子が買えたんだし。
座椅子ジプシーで悩んでいる方はちょっと検討してみなはれ(‘ω’)
※梱包状態で6㎏ほどあるので腰に注意してください
それでは、また!