こんにちわ、タミコです。今日は最近多いWordPressネタ。
興味のある方は続きからどうぞ(‘ω’)
WordPressで画像を投稿する
最近はペットや料理のブログじゃなくても
アイキャッチ用の画像を使っているブログも多いですよね。もちろん私もです。
ブログ投稿画面。メディア追加 = 画像挿入。
WordPressでも同じように画像を挿入しているのですが
普通のブログと同じように挿入しただけじゃ大変なことになります。
アップロード時に自動的に3サイズ作られる
WordPressでは上記のメディア追加というところから画像をアップします。
初期設定のままだと、この追加時に3サイズの画像が作成されるのです。
(サムネイル・中サイズ・大サイズ。元画像が大サイズより大きいとフルサイズも)
1つの画像で3サイズですよ?
しかもほとんどの場合使うのは中サイズだとと思うんですよね。
ということは大きくて重いサイズが使ってないのにサーバーに存在することに。
これってすごくもったいないと思いませんか?
メディア設定を変更する
回避するには最初にメディア設定をしておきます。
私の設定画面。サムネイルと大サイズはさわっていません。
というのも私は最近の写真はリサイズしてからアップロードしているのです。
そしてそのリサイズ幅は400×300なので大サイズには及びません。
なので少なくとも大サイズはこれで作成されないことになります。
中サイズの高さを0にしているのは幅を優先する為。幅400でリサイズしています。
すでに投稿した画像にはプラグインで一括対処
先ほどの設定はこれからアップロードする画像にしか適応されません。
私のように引っ越しでインポートした記事と画像がある場合はプラグインで対処します。
こちらのプラグインを利用します。
ちなみにこちらのプラグインは、画像挿入時に自動でリサイズしてくれる機能もあります。
私のように事前にリサイズしなくていいので楽ちんですね(‘ω’)
自動でリサイズする設定
左のメニューから設定→Imsanityを選んだら設定画面が表示されます。
(プラグインはインストールして有効化しておいてね)
とりあえず設定するのは上2つ。
投稿時にアップする写真とメディアライブラリでアップする写真。
私はここでも幅優先で、幅400高さ0に設定。
その下のその他の方法は初期設定のままにしておきました。
(タイトルロゴがリサイズされたら困るので)
これでアップ時にはこのサイズに自動でリサイズされます。
すでにアップされた写真のリサイズ
先ほどの設定画面を下にスクロールすると一括画像リサイズという表示があります。
この下の画像を検索をクリック。
するとこのようにずらずらっと画像名とサイズの一覧がでてくるので
この中でリサイズしたい画像を選択して選択した画像のサイズを変更するをクリック。
これで一括リサイズは終了です。簡単!
一度リサイズすると戻せないのでチェックをはずすかバックアップを取ることをおすすめ!
WordPressの画像の挿入まとめ
以上の方法でこれからアップするものも過去のものもサイズダウンできるはずです。
せっかくWordPressを使うのだから、軽いまま運営したいですもんね(‘ω’)
画像をたくさん使うサイトは特に気を方が良いですよ。
それでは、また!