息子が二ヶ月半になってだいぶ目が見えるようになり、私たちを目で追ってくるのです。
かわいくてたまらないのですが、一つだけ困ったことが(´ε`;)
なんと、私たちが見えなくなると泣き叫ぶようになったんです・・・
例えばこうしてブログを書く時も洗濯を干す時も料理をする時も、ベビーベッドでおとなしくしていることはほぼありません。
まぁさみしくて泣いているのだからある程度ほっとけばいいんでしょうが、やっぱり心情的に気になる・・・
ということで、起きている時の居場所としてバウンサーを購入することにしました(´∀`*)
バウンサーとは
バウンサーとはゆりかごのように揺れるチェアのことです。
上記のように何かしたい時にちょっと置いておける場所として重宝します。
我が家は犬と同居しているのでバウンサーの購入予定はありませんでした。(犬が届く高さの為)
しかし実際に赤ちゃんとの生活を始めてみて、犬がそんなに赤ちゃんに手をださないことから購入してみることにしました!
家庭によりけりですが、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいたりペットがいるおうちはあると便利です。
使う期間が短いのでなるべく長く使えるものを選ぶのが良いと思います(´∀`*)
また、バウンサーではなくハイローチェア
私たちのバウンサー購入条件
いざ購入しようとあれこれ見てみたものの、あまりにも種類が多くて迷う迷う。
そこでまずは譲れない条件を挙げてみることに。
- 移動すること前提なので軽いこと
- 気に入るかわからないので価格おさえめに
- 組み立てが複雑じゃないこと
- スペースをとりすぎないこと
- なるべく長く使えること
以上を頭に入れて、私たちが選んだバウンサーは以下!
フィッシャープライスのインファント・トドラーロッカー
フィッシャープライスのベビーバウンサーです。柄はドット。

フィッシャープライスは世界No.1のベビー・トイブランドだよ!
赤ちゃんが使うものなので日本製と悩みましたが、海外製ならではのポップな見た目に一目ぼれ❤
また、他のバウンサーに比べて格安だったのも購入した要因です(更にタイムセールで20%オフでした)
不器用なオットでも15分くらいで組み立てられるし3.2キロと軽量。家中どこへでも移動可能です(・∀・)

しかもシートは丸洗いできる!
また安全ベルトもついているので動き出した赤ちゃんにも安心!
下のストッパーを倒せばゆらゆら揺れるようになります。
しかしユラユラというよりはバイブのような振動みたいなので、あまり出番はないかも?
また、このおもちゃがついている取っ手。
取っ手そのものは簡単にはずれますが、おもちゃは取り外しできません。
おもちゃをぶらさげている紐ものびないので、ひっぱって遊ぶことはできません。
ちょっと気になるところ
対処できないわけじゃないので致命的ではないんですが、少し気になる点が。
このバウンサーは長く使えるように3段階リクライニングできるようになっています。
- 最初は寝んねポジション
- 首がすわったら背もたれをあげてお座り
- 耐荷重18キロなので、大きくなってもロッキンチェアとして
この寝んねポジションの時、お尻の沈むところがかなり深いので首が苦しそうなのです。
本人が嫌がって泣くわけではないんですが、見ているこっちが苦しくなるので・・・
我が家ではお尻のところに厚めのタオルを敷いて調節しています。
首が座るまではその辺の微妙な調節が必要そうです(´∀`*)
このバウンサーのレビューを見ていた時、座らせるとなぜか便秘解消するというのを見ました。
息子は便秘気味だったので「まっさかー!」と思いつつも座らせてみると、レビューどおり快便w
もちろんバウンサーのせいではないかもしれませんが、お尻のところが深く沈んでいることに理由がありそうです。
バウンサーが使えるのは、極端に言えば新生児からでも使えます。
しかし首がすわる前の赤ちゃんの負担にならないようなバウンサーが必要になります。
一般的には2ヶ月~くらいが無難じゃないかなぁと。
また、いつまで使うかというのはそのバウンサーによると思います。
例えばフィッシャープライスのベビーバウンサー
ベビーバウンサーを購入して2週間
幸いにも息子は嫌がることなく使ってくれています。
そして何より一番うれしかったのは、常に私たちが見えるからかよく笑うようになったこと。
ママが常に抱っこしていればいいけれど、そうもいかないですもんね。特に私は腰痛もちなので尚更!
私たちも話しかけやすくなったし息子もよく笑う。良いことばっかりでした(´∀`*)
まだ使用していない方は、ぜひ使ってみてほしいと思います。
お昼寝も最低限の時間だけにしておいた方が良いです。

本日もありがとうございました。それでは、また!
コメント