以前こういう記事を書いたのですが・・・
この記事を書いて5ヶ月ほどしか経っていないにも関わらず、なんとダイソー手帳が崩壊しました・・・
そそそんなに乱暴に扱っているつもりはなかったんですが、バラバラになったものは仕方ないので新しい手帳を!とあちこち物色。
時期的に4月始まりの手帳がたくさん出ているのですが、私は1月始まりが良いので(-ω-;)
悩んだ結果、今年はバレットジャーナルでいくことにしました(・∀・)
バレットジャーナルとは
インスタやツイッターでも有名なのでご存じの方も多いと思います。
要はフォーマットも書く内容も自分の好きに使いやすいようにしたノー型手帳です。
市販の手帳だと自分のスタイルには必要のないページがあったり、逆に全然足りないんですけど?!みたいな部分も結構ありますよね。
バレットジャーナルは、それらをぜーーんぶ自分流にカスタマイズしようというものです。
このバレットジャーナルというものは何かと便利でして。
もちろん1から自分で作るのに手間はかかりますが、その分使いやすいことこの上なし!
以前にも作ったことがあったので、違和感なく作業を始めました。
バレットジャーナルをセリアノートで作成
私が今回バレットジャーナルに使用するのはセリアで買ったロル〇ーン風のノートです。
ノートが開かないようにゴムがついているのが重要!
中はクリーム色の用紙に方眼、そして切り取り線。
何から何まで本家そっくりで、唯一違うのは末尾に透明ポケットがついていないことくらい。
本家よりセリアノートの方がページ数が少ないので、日記やらなんやらフリーページをたくさん使う可能性がある人は本家を買う方がお得です。
バレットジャーナルの基本

こちらのサイトさんが詳しかったので、細かいところはこちらをどうぞ。
私は自分に必要な部分しか使わないので、こんなに凝っていませんがw
その中でMyバレットジャーナルに取り入れたのは以下。
✔一番最初にインデックスページ(目次)
✔各ページに番号をふる
✔マンスリーページ&ToDo
✔家計管理ページ
✔出産準備リスト&ID・PW管理ページ
上記で使用したページ以外は、フリーページとしています。
簡易版?私のバレットジャーナル
私のバレットジャーナル、3月のマンスリーページです。
左側のページに1行1日として予定を書き込むスペースにしています。
予定の右側にはその月に習慣化したいことの欄を設け、チェックを入れられるようにしています。
そしてあんまり写っていないですが、右側のページはその月のToDoややりたいことリストです。
お祝いや申請物など忘れてはいけないものを書いておきます。
不確定な予定は付箋に書いてペタッとするだけ!
各月の次ページは、家計管理のページにしています。
左側は収入の振り分け先や1ヶ月終わったあとの反省。
右側が毎日の収支のみを簡単につけています。(家計簿のつけ方についてはこちら)
市販の手帳はマンスリーはマンスリーでずらっと並んでいますが、私はそれが使いにくかったのでその月のことは同じページにまとめています。
マンスリー&家計管理ページを12月分まで確保したら、次に出産準備リストページ。
このページが終わったらフリーページになります。
フリーページは主に日記や気になったこと、貼り付けたいものを貼ったりしています。
一番最後のページにはID・PWリスト、緊急連絡先などを書いています。
本当はもっと読みたい本のリストとか色々書きたいことはあるんですが、この夏に出産を控えているので多分それどころじゃないと思うので、今年のバレットジャーナルは必要最低限でいいかなと思っています。
ちまちまページを作るのも楽しいんですけど、やっぱりめんどくさい時もありますからねw
バレットジャーナルまとめ
本当に必要と思われるページしか作ってないので紹介するものも少ないのですが(´ε`;)
とりあえず厳密な決まりはないので何でもいいのです!!w
バレットジャーナルと検索すると、すんごいおしゃれなページがたくさんでてきて。
最初にあれを見ちゃうとハードルがあがりすぎて途中で挫折しそうな気がしませんか?
その点私のバレットジャーナルをご覧ください!きれいさっぱりこざっぱり!!w
目的は見せるためでも飾るためでもなく、あくまで予定やToDoの管理なんですよね。
なのでそちらをメインに作り、時間が余ったりやる気が出たりした時だけデコればいいのです。
自分が気に入ればそれでいいのですから。
好きなノート・ペン・マステ・はんこなどを使って、バレットジャーナルを作ってみてくださいね!
本日もありがとうございました。それでは、また!