本日はてなブログよりHTTPS(SSL)対応に関するアナウンスがありました。
以下気になる点を簡単に書きます。もし違うよ!という点があったら教えてください。
いつからSSL対応になるのか
この記事では三段階に分けたスケジュールを発表しています。
(以下、全て上記記事より引用)
はてなブログをHTTPSで配信できる機能は、2017年10月から2018年初頭にかけて以下の三段階でリリースします。
第一段階:はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化します
第二段階:はてなが提供するドメインのブログをHTTPSで配信できるようにします
第三段階:独自ドメインのHTTPS化に対応します
第一段階:ダッシュボード・管理画面をhttps化
早ければ来週より自動的に切り替わるそうです。私たちユーザーは何もする必要はなし。
早ければ来週ということですが、来週はもう10月ですね。
なので現時点でブログのhttps化は10月には間に合わないと思っていいと思います。
第二段階:はてなドメインのブログのhttps化
はてなドメイン(無料ユーザー)のhttps化が先ですね。
まぁこれは以前の記事にも書いていたので予想済みです。
既存ブログは自動的にhttpsになるのではなく、ユーザーが選択するようです。
コンテンツを修正してから切り替えれるように、かな?(今後開設されるブログは最初からhttps)
第三段階:独自ドメインのhttps化
一番最後が独自ドメインのhttps化。Proユーザーですね。
ドメインの証明書は外部サービスを利用した自動取得を検討しており、独自にご用意いただく必要はありません。また、独自に取得した証明書を利用できる機能を提供する予定もありません。
懸念事項だったSSL証明書は自動取得のようなので用意はしなくていいとのこと。
自分で持ってきても対応しないと言っていますが、自動取得の方が嬉しいです。
当初考えていたよりユーザーよりの対応になったのでないかと思います。
が、御覧の通り10月から来年頭までの三段階対応になっていますので
恐らく独自ドメイン利用者はおろかはてなドメインも10月には間に合わないと。
11月半ばくらいまでに対応できればいいのではなかろうか・・・
(あともしかしたら追加料金がいるのかも。記事内に明言なし)
コンテンツ内のhttpとhttpsについて
もう一つ気になっているのが、画像やブログカードのURLですね。
HTTPSのページを閲覧するときに、HTTPの画像やJavaScriptがあると、Webブラウザが混在コンテンツ(Mixed Content)としてブロックし、表示されません。はてなブログにおいてHTTPS配信の利用を検討される方は、記事やサイドバーなどにご自身で配置・掲載した外部サイトの画像や、広告・ブログパーツなどが、下記のようにHTTPS(https://)であることをご確認ください。
この一文を読むと、例えばはてなフォトライフじゃなく他のサービスを使っているとか
外部のアフィリエイトリンクの修正は必要ということではないかと思います。で、はてなブログ付属の機能はというと、
記事編集画面の編集サイドバーにある各種の貼り付けや商品紹介、はてな記法で展開される画像等の対応については、詳細を追ってご案内いたします。
今の段階では詳細不明ですが恐らく対応してくれるんではないかと思います。
内部リンクなどもやってくれるんじゃないかな?分からないけど。
はてなブログに残る人が今できること【追記】
10月に間に合わないけどのんびり待つよ!という人が気をつける点は
①コメント欄、お問い合わせフォーム、検索窓の見直し
ユーザーがテキストを入力する時に警告がでるようです。
(ちなみにはてブのhttpsが間に合わなければそのコメントもなるんじゃないかと)
尚、chromeのシークレットモード利用者には問答無用で表示されます。
②ASPなどの古いアフィリエイトリンクのはりかえ
③テーマのカスタマイズ時のスクリプトなどのURLのチェックと修正
(特に記事上や記事下などをカスタマイズしている人)
④サイドバーのプロフ画像などのURL確認
直貼りしている人は要確認。
現段階ではこれくらいかなと思います。他にあったら教えてください。
はてなブログSSL対応まとめ
以上が2017/9/25現在の公式アナウンスを簡略化したものです。
今回分かったことはブログのSSL化は10月には恐らく間に合わないこと。
それからSSL証明書は自分で用意する必要がないことです。
段階的に進めることで、さまざまな影響を確認しつつ安全に対応したいと考えています。スケジュールは、状況により変動する可能性もありますのでご了承ください。
ということなので、思ったより早く進むかもしれないしその逆の可能性もあります。
個人的は多少のトラブルは発生するだろうとは思うので少し時間がかかるかも?と。
なんの根拠もないですけどね!ふん!
というわけで簡単に書いてみました。また何か追加情報があれば追記します。
(冒頭にも書きましたが、解釈が間違っているところがあったら教えてください)
11/5追記
まず、はてなブログをお使いのすべてのユーザー様に関係し、移行が比較的容易な管理画面からHTTPS化を実施します。早ければ来週にも、ダッシュボード(blog.hatena.ne.jp)をはじめとして、同ドメイン以下にある管理画面がHTTPSで配信されるようになります。
公式ブログでこのようなアナウンスがでてから1ヶ月経ちました。
いまだにダッシュボードもHTTPS化されていませんし、何のアナウンスもありません。
こちらに書いたようにHTTPS化するにあたって色々と問題があるのでしょうね。
※2017/11月半ばダッシュボードのみhttp化しました。
年があけてどうなったかはこちらの記事に書きましたのでご覧ください。
はてなブログのHTTPS化は当初より大幅に遅れるかもしれません。
最近はてなブログからワードプレスへ移転する人もチラホラ見かけますし、ちょっと危機かも?
はてなはインデックスも早いしブックマークなどのサービスが秀逸で使いやすいので
ぜひとも早くHTTPS化してユーザーを安心させてほしいのですが(´ε`; )
こちらも合わせてどうぞ。それでは、また!