ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、このブログは昔はてなブログで運営していました。
関連おすすめ記事
しかしグーグルさんのhttps対応急いでメールが来たので、はてな側の対応を待っていたのですが
時間がかかりそうだったので一旦ワードプレスへと移転してきたわけです。
私がワードプレスへと引越ししたのは去年の9月末だったと思うんですが、
その二週間後に今使っているサーバーのmixhostを三ヶ月契約しました。
そのときは次の更新までにはhttps対応しているだろうと深く考えなかったんですが、
どうやらまだまだ先になりそうでちょっと戸惑っているところです(´ε`; )
はてなブログhttps化・当初の予定は?
はてなブログへの接続をすべてHTTPSにできる機能の実装予定と、利用を検討するユーザー様に準備いただきたいこと
こちらの開発ブログで発表された当初の計画は以下でした。
はてなブログをHTTPSで配信できる機能は、2017年10月から2018年初頭にかけて以下の三段階でリリースします。
第一段階:はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化します
第二段階:はてなが提供するドメインのブログをHTTPSで配信できるようにします
第三段階:独自ドメインのHTTPS化に対応します
個人的にはてなドメインのhttps化が11月中にできるくらいなんじゃないかと思っていましたが
実際にはそれ以上で2018/1/11現在はてなドメインすらhttps化されていません。
(そもそも第一段階のダッシュボードのhttps化が11月半ばでした)
今のところ経過のアナウンスもないので、どうなっているのかは不明です。
結果ユーザーが流出
私が読者登録をしているブログやふらっと立ち寄ったブログを見ても、ワードプレスへの流出が増えているのは事実です。
私自身もその1人ではありますが、私は一時的に避難したつもりなのです。
はてなブログがhttps化し致命的な問題がなさそうであれば、また戻るつもりでした。
実際次のサーバーの更新時期までにはhttps対応しているだろうと思ったので、三ヶ月契約にしたわけです。でも間に合わなかった。
このことにより、はてなブログに戻るかどうか自体考え直しています。
はてなブログにするメリットがない
以前も書いたことがありますが、個人的に思うはてなブログにしかないメリットははてなブックマークです。人目に触れる・拡散しやすい仕組みができあがっているので、ブログ初心者にもオススメなのです。
しかしここ最近は、このはてなブックマークの威力が落ちているようです。
どうやら新着エントリーやホットエントリーに掲載される条件が厳しくなったようで、
以前のようにアクセスが得にくくなったよう。
今までのアルゴリズムが異常だったと思うんですが、
とにかくこれによって簡単にはアクセスが増えにくくなりました。
また検索のインデックスが早いのもメリットでしたが、https化がまだなので対応しているブログに順位を奪われているのもチラホラ見かけます。
こう考えると、Pro(有料会員)料金も高いはてなブログにはあまりメリットを感じられません。
今後どうするか再考
ワードプレスも好きですが、個人的にははてなブログの横のつながりも捨てがたいのです。
読者がつきつかれ、反応があるとやっぱり嬉しいですもの。
なのではてなさんには早くhttps化してもらいたいのですが・・・うーん
とりあえずサーバーをまた三ヶ月更新しました。
この三ヶ月でなんとかhttps化・そして安定までしてもらえたらなと思います。
よろしくお願いします!はてなさん!!
本日は独り言を失礼しました(・∀・) それでは、また!
※2018/3/5追記 その後の続報がでたようです✒
はてなが提供するドメインのブログで、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました(追記あり)