10/24に初めての凍結胚盤胞を移植しました。 今日はBT5(凍結胚移植5日目)。
私が通っている病院では胚盤胞のグレードの説明はなかったのですが、移植したものは孵化中の受精卵。
受精卵から中身(赤ちゃんになる部分)が飛び出していて、まるピーナッツのような形をしています。
この状態の受精卵は着床率がよくまた元気なので期待できるようなのです。
初めての胚盤胞移植は全く痛みなし
なんせ初めての胚盤胞移植だったのでドキドキはしましたが、全く痛みはありませんでした。
麻酔もしていないのにあれだけ痛みを感じなかったのは先生の腕かな?
(子宮後屈などでカテーテルが入りづらい人は痛みを感じるようです)
胚盤胞の移植に関して特に注意するようなことはなかったと思います。無麻酔なので車の運転あれこれもなかったし、膣の周りの毛を切っておくことと、前日の夜は消化の良いものを食べることくらいでした。
本当にあっけなく終わったものです。
胚盤胞移植後の症状
孵化中の受精卵を移植した場合、大体24時間前後で着床が完了するそう。
ということは私のお腹の中ではとっくに結果がでているわけです。こわーーい(;´Д`)
なぜか分からないけど私は最初からうまくいくわけないと心底思っているので、今のところソワソワすることもなく過ごしていますが、なんかいつもと違う感覚があるので後々のためにメモしておこうと思います(・∀・)
BT1~3日目
着床していたとしたら直後なのでそんなに症状はありません。
強いていえば足が痛いのと強烈な頭痛、夕方から夜ご飯の時間にかけて胸焼けがあったことくらい。
つわりが出るような時期ではないので体調不良だったのかもしれません。謎です。
右と左の卵巣あたりがズキっとすることもありました。
そしてよく言われる着床出血ですが、私の場合出血事体ありませんでした(´・ε・`)
BT4~5日目
子宮全体がズキズキするのと下腹部が痛みます。足もまだ痛いです。
生理前の腹痛に似ている気もするしトイレに行きたい痛さのような気もしました。
あ~いててて・・・と声にだしてしまう程度に痛みです。(ちなみにお腹は壊していない)
黄体ホルモンを補充しているのでずっと体温は高いのですが、この二日間は特に暑くて暑くて。
気温が高めであることも関係あると思いますが寝汗をかくようになりました。
おかげで朝一は喉がカラカラで、冷たいものばかり飲んでしまってあまり良くない気がします。
今のところいつもと違うかも?と思っているものです。
正直どれも妊娠によるものかどうかは微妙(そうだと嬉しいけどね)
黄体ホルモン補充はルティナス膣錠
最初に膣錠をいれてくださいと言われた時はエエー!と思いましたが、やってみるとアプリケーターももついていて痛みも無く簡単でした(・∀・)
不妊治療を進めていく中で繰り返された、卵巣への刺激や採卵は黄体機能の低下を招き、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌低下につながります。
黄体ホルモンがないと高温期を維持できませんのでね。せっせと補充しましょう。
(恐らくこの副作用で毎晩寝汗をかいているものだと思われますw)
胚盤胞移植後の過ごし方
移植当日に禁止されたのは、運動&入浴(短めのシャワーは可)。
夫婦生活は三日間禁止。仕事や家事は無理のない程度にということでした。
私のように無麻酔だった人は自分で運転もできますが、なるべくなら送迎をしてもらった方がいいとのことです。(私は電車と市内電車で1時間半かけて帰りましたw)

胚盤胞移植から三日程度はとにかく安静にしていました。
といっても家事とかは普通にしていましたが、犬の散歩や重いものをもつことは控えていました。
眠い時は寝たり、お腹が痛い時は横になったりしてとにかく無理をしないように。
また医学的に証明されているわけではありませんが、自転車の振動が子宮収縮を引き起こす可能性があるといわれているそうなので、移植後まだ自転車には乗っていません。
4日目からは普通に過ごしています。ウォーキングも早さに気をつけて再開しました。
冷え性でほっとくとお腹とお尻が冷えてしまうのでなるべく足を動かしています。(腹筋などの腹圧がかかる筋トレは中断したままでーす)
胚盤胞移植後の妊娠判定
まだハッキリと主治医に言われたわけではないのですが、次回の通院は11/1です。
血液検査があると言われたので、恐らくHCG濃度をはかる中間判定ということだと思います。
本番の妊娠判定はきっとその一週間後かなぁと思っています。

次の診察日はBT8になるのでその頃のHCGは50程度は出ていてほしいみたい!
こればっかりは神のみぞ知る・・・
ちなみに。
妊活・不妊治療経験者なら分かるフライング検査。
通常の妊娠検査薬は生理が遅れて一週間後から検査できると書いてあるのですが、早い人はBT7あたりでフライング検査するようです。
もちろん尿中のHCGが薄いと反応さえしないのですが、やっぱり気になりますもんね~
この段階でうっすらでも陽性がでたら妊娠している可能性は高いし、うっすら出なくても濃度が足りないだけで判定日あたりに陽性になる人もいます。で、私もやろうかどうしようか悩んだのですが・・・
中間判定日がBT8だし前日にわざわざ検査薬しなくてもいいか~と今のところしない予定です。
期待していなくても、やっぱり真っ白な検査薬は悲しくなるのでなるべく見たくない( ;’д`)
そもそも体外受精は二回目の方が妊娠率が高いらしいので、1回目はもっと気楽にいこうと思います。
胚盤胞移植後の症状と過ごし方まとめ
正直言って判定日が怖いです。いくらドライな私でも緊張はしますしw
でも自分で選んだ道であるし、ここまで大きなトラブルもなく最短で移植までできたので感謝すべきですね。
妊娠できたとしたらそこからがスタートなわけですから、今はまだ明るくドカーンとしておこうと思っています(・∀・) また診察を受けたら追記しますね!

2018/8/6追記 その後の経過記事です。良かったら続けて読んでみてくださいね(*´∀`*)
✔【BT8症状】中間判定日~フライングはしないけど着床したか気が気じゃない
✔【胚盤胞移植後の症状まとめ】BT1からBT14~妊娠判定結果アリ
それでは、また!