去年の6月頃にこのような記事を書きまして。
そろそろこのパソコンを使用して一年経つのですが、ネット閲覧&ブログぐらいならストレスなく使っていました。
が!
この二週間くらいかな?GoogleChromeを使用中に動作が停止するようになりまして。
よくよく見てみるとどうやらメモリが足りなくなっているみたい。
まぁ4GBしかないので当たり前ですね(´ε`;)
というわけで、いっちょメモリの増設をすることにしました!
増設する前に対応するメモリを調べる
以前古いノートパソコンのHDDを交換した時に、メモリを一枚はずしてこちらのacerにつけていたことがあるんです。
しばらくは問題なく8GBで動いていたんですが、ある日から挙動が怪しくなりまして。
おかしいなぁ~と思いつつもう一度メモリの型番?を確認すると、acer側には低電圧のメモリが必要だったんだと気づきましたw
具体的に言うと、acerにささっていたのはPC3L-12800S。これまでのはPC3-12800でした。
この「PC3L」の「L」が低電圧のこと。通常電圧のPCに低電圧メモリをさしても動作します(パフォーマンスは別)しかし逆はよろしくなかったはず。
なので増設しようと思ったら、新しく購入する必要があったわけです。
(ちなみに今回は裏蓋をあけて直接目で見て型番を確認しましたw)
購入したメモリはこれ!
あれこれ吟味して購入したのはこちらの激安メモリです。
メモリに関していえば特にこだわりもなかったので、100%価格重視です!!
(しかもお買い物マラソン&ポイント利用で更にお得❤)
これから出産しお金がかかるのでとりあえず一枚。
二枚セットを買ってデュアルコアにすればよかったかなと今さら・・・
早速メモリを取り付けよう!
マイパソコンの裏面。
この機種はメモリ&HDDが交換しやすいような仕様になっていて嬉しい!
このいかにもはずれそうな蓋の周囲にあるネジをとりあえずはずしていきます。
はずした時点で保証対象外になるので注意!
ネジをはずし終わったら蓋をぱこっとはずします。
くぼみに何かをひっかけて開けると簡単です(・∀・)
空いているスロットにメモリをさして終了です。
メモリ選びさえ間違えなければ増設そのものはすっごい簡単です。
見てもらったら分かるように違うメーカーのものをさしています。
型番が同じであれば動きますが相性もあるので、本当なら二枚購入して二枚とも付け替えるのが吉。
無事に8GB認識されました(*´∀`*)
無事にメモリの増設を終えて
まずchromeがおちなくなり嬉しい限り!
おちるたびに書きかけのブログが自動保存のところまで戻ってイライラしていたんですものw
それがなくなっただけでも増設したかいがあるってもんです(´ー`*)
本当は新しいパソコンを買おうかなぁと思っていたんですが、出産準備で結構出費があるのでw
しばらくはこのパソコンをカスタマイズして使っていこうと思っています。
そしてそして。次なるカスタマイズはやっぱりこれでしょう!!
そろそろメインPCにSSDを換装しようかしらね。とりあえず240GBでいいかな~
— タミコ (@xtamikox) 2018年5月17日
正直今でも速度にそんなに不満はないんですが、まぁ快適になるならなんでも!
SSDに交換したらまた記事にしようと思います。
良ければこちらもどうぞ。
本日もありがとうございました。それでは、また!