不妊治療といえば、どんなことをするのかいくらくらいかかるのか、
みんなが気になることだと思うので、なるべく公開していくつもりなんですが、
田舎に住んでるというだけで余分にかかるお金があるんですよね( ;∀;)
今日は不妊治療費以外の出費について書こうと思います。
2016年夏、初診
とその前に、私の現在までの不妊治療歴を書いておきますね。
2016年の夏にキレイなレディースクリニクへ初診。事前に病院のサイトで見ていた卵管造影検査が目的です。
診察にてブライダルチェック&卵管造影検査希望と伝える。
検査できる時期がきたら、まず卵管造影検査をすることになる。その半月後、卵管造影検査をする。
初めての卵管造営検査
私が思っていた通り、右側卵管閉塞(左は通過ありだが微妙)
(なぜ卵管閉塞がわかっていたかは省略しますね)
卵管が閉塞しているということは、自然妊娠の可能性は低いけどとりあえずしばらくタイミング法をすることになる。
タイミング合計6回くらい?
途中仕事が忙しかったり帰省でいなかったり、
排卵の頃が年末年始だったりして何回か排卵チェックがとんだけど
合計で6ケ月分(6回)はしたのでステップアップを希望。
(途中からクロミッドなど排卵誘発剤ものんだ。そしてブクブク太ったw)
本当は高度不妊治療にすすむつもりで転院の相談をしたんですが、
人工授精を何度かしてみても無駄じゃないとのこと。
卵管が閉塞しているのに意味があるのか迷ったけど、とりあえず一回だけしてみる。
一回目の人工授精がダメだったことでステップアップを決意。体外受精をするため転院をする。
体外受精の為に転院
2017年春頃、体外受精の為転院。
転院してすぐに橋本病が見つかり不妊治療は一旦中断。
甲状腺ホルモンの数値が安定したので、9月より体外受精の準備にはいる。
私の去年の妊活費はギリギリ控除対象外くらい
結婚が決まり、検査を兼ねて通院しだしたのが2016年8月末。
期間が短いので、医療費控除の対象にはならんだろうと思ってました。
予想通り対象外だったんですが、けっこうギリギリな感じで( ;∀;)
4ケ月ほどしか通っていないのに、けっこうかかったのねぇとビックリ!
2017年1月~5月までの不妊治療費
今年は転院したので、自分でも整理しておかなければと思っています。
A病院 ・・ 1~4月末まで。タイミング&AIHを一回。
四か月で24450円。
B病院 ・・ 5月に転院。通院回数は今のところ2回で26879円。
一回一回はそうでもないけど、こうやってみると結構かかってますね( ;∀;)
(不妊治療で払うお金って、普通の病院と桁が違うので金銭感覚がマヒしていますw)
特に転院先の病院は専門病院なので、けっこうかかります。
(現時点ですでに51329円かかっているので、今年は10万円超えますねw)
ただそれだけじゃなくって治療費だけでもけっこうかかるのに、
田舎暮らしならではで余計にお金が必要なことがあるんですよね・・・
田舎からだと通院費もバカにならない
私は自分の車を持っていないので、公共交通機関で通うことになります。
私が不妊専門病院まで行くには、下記の手順をふまなければいけません。
家→最寄りの駅→病院があるJR駅→市電に乗り換え→病院の近くの電停で降りる
まず電車で50分、市電で15分は絶対に時間のロスがある。
乗り換えの時間によっては、待ち時間も相当長くなります。
病院にいったらいったで2時間ほど待ち、また行きと同じ時間をかけて帰ります。
一日がかりの大仕事で、パートとの両立もできそうにありません( ;∀;)
で!公共交通機関を使うということは、乗車賃が発生しますよね!
私の場合、治療費以外にかかるものは
・電車代 片道1300円×2(往復分)
・市電代 片道130円×2(往復) 合計2860円
私の場合、交通費だけで1日に3000円弱。
月に10日間通えば交通費だけで3万円にもなります|д゚) ショック!!
もちろん予約時間に市電が間に合わなければタクシーを使ったり、
待ち時間が長かったらカフェに寄ったりして、そのほかのお金もかかってきます。
こうやって考えると不妊治療ができるのは贅沢なことだなーと心から思いますよ・・
不妊治療資金は多めに準備しよう
我が家は一緒に暮らしだしてから貯めた私の分の貯金を、不妊治療費にあてることにしています。
しかしこれは体外受精とかまとまったお金がいる時用の貯金。
注射しに行くとか排卵チェックに行くとか、そういうのは月々のお給料から出しています。
これは私が交通費を計算にいれていなかった為の苦肉の策なんです。
でもこうしないと本命の不妊治療の時に費用がだせなくなっちゃうので・・・
このように不妊治療以外でも出費が多いです。損している気もしますが
田舎暮らしなものはしょうがないのでなんとか頑張って治療を続けていこうと思います(*‘∀‘)
今日はここまで。それでは!