先日、日本赤十字病院へ行ってきました。
なぜ行ったのかというと、転院した不妊科でのホルモン検査の結果甲状腺ホルモン値が異常だったからです( ;∀;)
「この数値では体外受精はできません!」とハッキリ言われてしまったので、再検査を受けにいきました。
結果だけみたい方は下のほうまでどうぞ!
甲状腺ホルモンとその病気

詳しくは上記のサイトを見てもらうとして、簡単にまとめると・・
TSHが低い。T3.T4が高い。抗体陽性。
…主な症状 暑がり、動悸、原因不明の体重減少、倦怠感、月経異常など
TSHが高い。T3.T4が低い。
…主な症状 むくみや便秘、食欲不振、寒がり、体重増加など
大まかに言うと、甲状腺機能亢進症は甲状腺ホルモンが分泌されすぎている状態。それとは逆で甲状腺機能低下症はホルモンが少なすぎる状態です。
甲状腺ホルモンは多すぎてもすくなすぎても問題になるわけですね。
甲状腺ホルモンと妊娠と不妊
甲状腺ホルモンと妊娠には私たちが思っているより関連性があります。
甲状腺機能亢進症では流産や早産、排卵障害や生理不順などの症状が、甲状腺機能低下症では卵巣機能の低下による排卵障害などが起こります。

長い間原因不明の不妊で悩んでいる方で、甲状腺の検査をまだしていない人は一度してみるのをオススメ!薬を飲んで安定させれば妊娠できる可能性も高くなるよ!
私の甲状腺ホルモン数値
私の甲状腺ホルモン検査の結果は、
ものの見事にTSH低・T3T4高ですね。
なので甲状腺機能亢進症になると思うんですが、私の場合は抗体が陽性じゃなく陰性だったんですよね( ;∀;)
なのでバセドウ病よりは橋本病だと思う、と。(今日は確定診断をつけられる検査結果はでなかったのだ)
橋本病でもTSH低・T3T4高になるのかな?
帰ってから自分で色々調べすぎてなんだか不信感満々ですが、来週の診察で診断が確定するのでそしたら追記します。
追記:無痛性甲状腺炎でした
何らかの原因により甲状腺が壊れ、なかに蓄えられていた甲状腺ホルモンが血液中にもれ出して、一過性の甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)を示す病気です。亜急性甲状腺炎と違って、甲状腺に痛みがないので無痛性甲状腺炎と呼ばれています。 ーgooヘルスケアー
出産をキッカケに起こることが多いそうですが、私は出産してないし・・・
もとは橋本病をもっていると考えられているようで、甲状腺機能低下症が原因なのかなと思います。(橋本病は甲状腺機能低下症の一種)
関連記事 甲状腺機能低下症は太る!7キロ増加した私の体験談とダイエット
元は橋本病だったところに何らかの原因で甲状腺ホルモンが血中にもれたんですね。
だから数値は亢進症のような感じなのに抗体は陰性だったんです。納得!!

そういえば動機・汗がでるなど、亢進症の症状がでてた!
無痛性甲状腺炎は一過性なので、ホルモン数値が戻るまで様子見となります。
私は数値が戻るまで約3ヶ月かかりました。その後も定期的に検査をしています。
無痛性甲状腺炎とバセドウ病は似ている?
甲状腺ホルモンの値が高い=バセドウ病と私は考えていましたが、一概にそうではないようです。痛みがある人だとバセドウではないとすぐに判断されるようですが、私のように無痛性だと診断が難しいようです。
無痛性甲状腺炎でも妊娠は可能か否か
妊娠しにくいのは事実。(私の主治医はバセドウより橋本病の方が妊娠しづらいと言ってた)
また橋本病の人は流産しやすいそうです。
また流産だけでなく、赤ちゃんの中枢神経の発育障害が起こるとも言われているようで。
通常無痛性甲状腺炎は数ヶ月したら数値が落ち着くのでそれから妊娠を考えることになりますが、もし数値がよくない人は投薬治療になります。甲状腺は赤ちゃんにも影響があることなので、医師との相談が必要です。
ただ妊娠しづらいというだけで妊娠できないというわけではありません。
無痛性甲状腺炎なら数値が戻れば妊娠可能なので、あせらず待ちましょう(´∀`*)
私も数値が正常になったら体外受精を始めます!! ※体外受精の記事は以下より
妊娠関連のキーワードで来られている方が多いので宣言しちゃいます!
甲状腺が悪くても妊娠・出産はあきらめなくていい!可能です!!

ただしキチンと治療をし、その後も経過観察が必要ですよ(´∀`*)
本日もありがとうございました。それでは、また!
関連記事 【妊活】川崎病元患者の妊娠・出産について考える
心臓エコー&心電図どちらも異常なし。妊娠も可能でホッとしました。