さてみなさん、年賀状の季節ですね!!(遅い!)
我が家は毎年友達にはLINE、親戚にはコンビニに売っているイラスト入りの年賀状をだしていたのですが、今年は子供が産まれたこともあって姑から年賀状を出すように指令がきております(´ε`; )
とはいえ我が家にプリンターはなく、年賀状印刷を頼むといっても必要なのは10枚ほど。
なんとか手軽に用意できないのかと考え、スマホアプリでチャチャっと作ってコンビニでぴぴっと印刷して作っちゃいました!
今日は私のように枚数もそんなに必要ないし何よりプリンターがないという人の為に、年賀状のコンビニ印刷の方法を紹介しようと思います(´∀`*)
スマホで年賀状作成!はがきデザインキット2019
早速ですが、私が今回使用したのは「はがきデザインキット2019」というアプリです。
郵便局のアプリみたいですね。(iPhoneやiPad、Android版もあります)
年賀状を作る前に、手持ちのスマホに該当するアプリをダウンロードしておいてくださいね!
年賀状のデザインを決める
アプリを軌道すると、年賀状のテンプレートというかデザインがざーっと出てくると思います(・∀・)
例)写真バージョン
●の部分には写真を入れられます(´∀`*) スマホで撮った写真をそのまま使えるのも手軽でGood!
微妙な位置調整はもちろん、画質が粗い写真を選択すると教えてくれるので便利です。
例)文字バージョン
もちろん文字だけバージョンもあります。
上司など目上の方向けのシンプルなものから、ちょっとカジュアル・かわいらしいものまでデザインの幅広い!
このアプリだけで色々な人に使えます(・∀・)
挨拶文やスタンプでアレンジも可能!
写真をオリジナルで入れられるにはもちろん、挨拶文やスタンプなどでアレンジもできます。
こちらは干支のスタンプ一例。フレームやお正月飾りなどのスタンプもあります。
挨拶文も好きに変更できるし、家族の名前や住所も追加入力できます(´∀`*)
年賀状が完成したら保存しておきましょう。(保存した後はマイデザインで確認することができ、後から編集可)
セブンイレブンで印刷する
保存画面で「コンビニで印刷する」ボタンがあるのでそれをクリックし、セブンイレブンを選択します。
「プリント予約番号」が発行されるので、番号をメモしてセブンイレブンに向かいましょう!

ちなみに宛名印刷・スキャンもできるみたいだけど、今回は宛名印刷をしていないので省略するよ!
セブンイレブンに着いたら、マルチコピー機の前に行きます(事前に年賀状を購入してね!)
- マルチコピー機 「プリント」「ネットプリント」を選択
- 予約番号を入力し、枚数を入力
- 「持ち込みはがき」を選択し、購入しておいた年賀状をセットする
- セットし終わったら「完了」。お金を入れたら印刷のスタート!
簡単にかくとこの流れ。金額は印刷代が1枚80円でプラス年賀状代がかかります。
枚数が少ない年賀状にしては安いし、その場ですぐ出来るのでオススメです(´∀`*)
もっと詳しく!! コンビニはがきプリント
スマホで年賀状~コンビニ印刷まとめ
以上簡単にですが、スマホで年賀状を作成しコンビニで印刷する方法でした!
思っていたより難しくなく、またいつも使っているスマホで出来るのが手軽でよかったです♪ (感覚で作成できるので、お年寄りでも大丈夫かも?

わざわざパソコンを出してきて作るより簡単!
年賀状どうしようかなーと悩んでいる方は、このアプリでチャチャっと作ってみましょう!
ちなみに2019年元旦配達は2018/12/25投函までですからお早めに(・∀・)
本日もありがとうございました。それでは、また!
コメント