ここ数日は病院尽くしでめっきりブログを見ることもなく。アクセスも落ち気味でげんなり悲しいです。あれですね、やっぱり健康って大事ですね。心身ともに健康でないと、何もする気になれないわ。
さて、昨日初めての採卵を終えてきましたのでそのレポートをしたいと思います。
採卵とは~体外受精に向けて
ひとまず今週期のあれこれは上の記事を見てもらうとして。
採卵とは卵巣内にある卵胞に針をぶっさし卵子を吸い取ることです。
この吸い取られた卵子を体の外で精子と受精させ、受精卵を作ります。
そしてこの受精卵を子宮内に戻すのが体外受精です。
なので、体外受精するために採卵は避けて通れないわけなんです。
採卵スケジュール~私の場合
ではまず私の採卵スケジュールをざっと書いておきます。
朝6時過ぎに家をでる。病院への到着時間は7:30.
↓
8時より採卵開始。前日より絶飲絶食指示により、最後のトイレをすませる。
↓
手術着に着替えて、点滴開始。
↓
採卵室に移動し、静脈注射追加(麻酔)。
↓
ぼへーっとしつつ採卵が始まる。
↓
採卵は8:30には終了。麻酔が多めに入っていたので、11:00頃まで仮眠をとる。
↓
説明と今後のことを聞き、帰宅。
採卵は一日仕事になる
我が家が田舎で病院から遠いのもありますが、朝6時すぎに家をでて帰ったのは14時前でした。
一日仕事になるのでその日はフリーにしておいた方が良いです。
気になる採卵時の痛みは
私の通っている病院は、説明では局所麻酔とのことでした。
局所麻酔だと少しは痛いだろうと覚悟していたのですが、なぜか静脈からの麻酔も追加されたので結果的に痛みは感じず。何かやってるな~と違和感がある程度ですみました。
ただ私の場合はなぜか麻酔量が多めだったらしく、中々体調が戻らなかったので結果的に3時間ほど休憩することになりました。(その病院では基本的に2時間休憩のよう)
そして3時間たっても麻酔が抜けずその後の説明を聞く為に待っていた時に4回ほどリバースしてしまい本当につらかった・・・
局所麻酔だろうと無麻酔だろうと、採卵後に体調が良いとは限りません。
私はたまたま旦那さんが休みでついてきてくれたので良かったけど、もし公共交通機関だったら家まで帰れなかったと思います。
帰りだけでも誰かに迎えを頼んだ方が良いです。(ちなみに自分での運転は禁止)
採卵後の過ごし方
病院から指示されたのは以下のこと。
・気分が悪くなければ食事をとってもよい
・入浴は禁止(シャワーは可)
・帰宅後は安静に(家事〇、仕事△、外出△、運動×)
・夫婦生活3日間禁止
とりあえずリバースが止まらないので食事はとらず、当日のご飯は全てお惣菜を買ってもらいました。(夜はうどんなら食べれた)
運動×なのでデブった私にはツライですが、まぁそうも言ってられないし・・・
あと少し熱っぽいですが、抗生物質が出ているので大丈夫だと思います。
初めての採卵結果は空砲なし!
採卵の為に青あざを作りながら自己注射にはげんでいたわけですが、直前の超音波エコーでは卵胞が6つ見えていたんですね。でも単純に卵胞の全てに卵子が入っているとは限らないそうで。
参考リンク ⇒採卵時の空胞を改善する為には | 健康新聞デジタルニュース
見えた6つの卵胞全てに針をぶっ刺しても、中に卵子が入っていなければ治療終了。
翌周期にもう一回自己注射からということになるんです。
で、今回の私の場合。採卵数は・・・6個!!
つまり見えていた卵胞全てに卵子が入っていたことになります。
もうこれだけでホッ。とりあえず自己注射頑張ったかいがあるってもんです。
旦那さん側は全く問題ないので、このまま培養士さんにお預け。
この中から何個が受精卵になり、その中から何個が分裂してくれるかわかりませんが、もう後は神のみぞ知る領域なので運しかありませんね。
採卵から培養までの大体の費用
細かい追加オプションなどでまた変わるかもしれませんが、この採卵から培養までの金額は大体20万円だそうです。(移植費用はまた別)
当初の予定どおり、一連で40万円くらいになりそうですね。
また書く予定ですが私の住んでいる地域では助成金初回30万円なので、ほとんど賄えると思うのでさほど心配はしていません。
全財産食いつぶすまで不妊治療をするつもりはないので、お財布と旦那さんと体と相談しながらすすめるつもりです。
初めての採卵まとめ
以上が大体のまとめになります。
正直まとめられないくらい色々な出来事や感情があったのですが、まぁ初めてにしてはスムーズでいい結果だったのではないかと。
受精卵うんたらかんたらはまた数日後に教えてもらえるみたいなので、今はその日までに体力を戻すことを優先します。
とりあえず今回一番つらかったのは自己注射でも太ることでもなくリバースですね。
あんなにリバースが止まらないことがあるなんて知りませんでしたよ・・・
次にもし採卵することがあったら、静脈麻酔はやめて局所麻酔だけにしてもらうかも。
あのしんどさより痛い方がマシな気がします。
今日はここまで。それでは、また!