去年の9月末、はてなブログからワードプレスへお引越ししてきました。
詳しくは上のページを見てもらうとして、引っ越しして半月ほど経った時にアクセス推移などを記事にしたのですが、その後の経過を書いていなかったので記事にしてみようと思います(´ー`*)
WordPressへお引越し後のアクセス関連
まず基本情報として以下の状態でお引越しをしました。
✔独自ドメインはすでに使用していたので、ドメインごとお引越し
✔お引越しに伴いSSL化も決行
すでに独自ドメインを使用していたのでURLが変わることによる大きな心配はなかったんですが、同時にSSL化もする予定だった為そちらの方が心配でしたね(-ω-;)
結局心配するほどの致命的なミスも変化もなく無事に引っ越しを終えたのですが、やっぱりしばらくはアクセス数が上下しました。
まぁそのうち安定するだろうとタカをくくっていたわけです。なんの根拠もなかったけどw
でもこの時の予感は正しかったようで、今年の2月くらいからアクセス数が安定するようになりました。
この半年のアクセス推移
こちらが10月から3月初めまでのアクセス数(PV)のグラフです。
あきらかに2月頃からアクセス数がうなぎのぼりになっているのが分かると思います。
私の記憶では、確か10月頃から年始まで頻繁にアルゴリズムの変更があったような。
なので毎週のように検索順位が上下し、アクセス数も安定しなかったのだと思うのです。
2月頃からやっと安定しだしたのかな、と思っています(・∀・)
正直言って、こんなに早い段階でアクセス数が戻ると思っていなかったのでびっくりです。
はてなブログ時代とアクセス数を比較
これははっきり言って比べ物になりません。
瞬間的なアクセス数ならはてなブログが圧倒的に強いですが、長期的なアクセスなら間違いなくワードプレスです。
関連おすすめ記事⇒はてなブログを始めて良かったと思うこと
はてなブログはソーシャルな部分が多いので当たり前の結果かもしれませんね。
私のように月の1/2~1/3ブログを更新するくらいの人や、読者登録しているブログを回るだけで時間がつぶれてしまうような人はワードプレスの方が合っているのかもしれません。
余談ですが。
2018/2/22から順次はてなブログドメインのSSL対応が始まります。
はてなが提供するドメインのブログで、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました(追記あり)
当初の予定より大幅に遅れていますが、第二段階のはてなドメインのSSL化まできましたね。
以前はてなブログに戻りたいけど戻れないという記事を書いたのですが、私は独自ドメインなのでまだ待たなくてはいけないし、ワードプレスで半年も運営するともう戻らなくてもいいかな、と思うようになりましたw
本当は交流もしたいので戻りたい気持ちもあるのですが、今現在のアクセス数・収益共にはてなブログ時代の3倍以上ということもあり迷っています。なのでしばらくは様子見になるかなぁと思うところです。
改めて感じるWordPressのメリットデメリット
ワードプレスのデメリットはなんといっても面倒くさいことです。
これは半年経とうが1年経とうが変わらないでしょう。
何もかも自分でやらなければいけないのは、時として負担にしかなりません。
しかし逆に考えると、自分で調べ実践し、できるようになるのが嬉しかったりそういう風に思える人にはメリットにもなりえます。なので人によってはたいしたデメリットにはなりません。
メリットはやっぱり自分の好きなようにできること。そして書くことに集中できることです。
確かに最初のインストールやテーマの設定など手間はかかりますが、一度やってしまえば後は記事を書くことに集中できます。しかも単発的なアクセスではなく長期的なアクセスに向くので、常に書かねば!!という気持ちに追われることもありません。
実際に私は気持ちの余裕ができたので月間の投稿数は減りました。
でもこの記事は数か月後のアクセス分だと分かっている為、追い込まれることはありません。
ブログ運営だけが日常ではないですから、この気持ちの余裕にだいぶ助けられました(´ー`*)
WordPressへお引越し後半年のまとめ
以上が、この半年間のアクセス数のお話になります。
当初はSSL化の為に仕方なくお引越ししたのですが、前述したとおり私の性格にあっていたのか自分が思っている以上の成果をあげることができました。
これから子供も産まれ忙しくなるので、しばらくは細く長く現状維持で運営していきたいと思っています。
あなたも一緒にワードプレス始めませんか?面白いですよー(*´▽`*)
⇒独自ドメインの取り方と注意事項~無料で使えるブログなど
⇒【日本語・レスポンシブ】ワードプレスおすすめ無料テーマ3選
良かったらこちらもどうぞ。それでは、また!