昨日のことになりますが、趣味ブログのテーマを変更しましたヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
使用テーマはこちら WP無料テーマ「LION MEDIA」を一ヶ月使ってみて
ワードプレスってわりとテーマの機能とか構成に依存していて、選び方が重要だったりします。
途中変更すると、これまで順調に増えていたアクセスとかが軒並み下降することもあるわけです。
このブログもテーマを変えようかなぁと思いつつ、まだ実行していないのはそういう理由も。
なので今回はアクセスとかさほど関係ない趣味ブログだけテーマ変更!
その際に使用した便利なプラグインと注意点を書いておこうと思います(・∀・)
テーマ変更の前に本番環境でテストできるプラグイン
先ほども書いたように、いきなりテーマを変更してしまうとレイアウトなどがめちゃめちゃになります。
これは使用しているテーマによって構成や機能が違うからなのですが、本番環境で事前にテストできるプラグインがあるので紹介します。
まずダッシュボード画面からプラグインの新規追加を選択しWP Theme Testを検索します。
インストールしたら有効化しておいてください。

現バージョンのワードプレスではテストされていませんので、使う時は自己責任で!
するとサイドバーの外観からWP Theme Testという項目が増えているのでそれをクリックしてください。
クリックすると、このような設定画面がでます。
②表示する権限グループは管理者を選択
③現在の状態をONにする
以上の三点を設定して保存すると、自分がログインしている時だけテストテーマにアクセスできるようになります。(IPアドレスでの指定も可能)
これで訪問者にはいつもの環境でブログを見てもらって、裏ではリニューアルなどの準備をすることも可能です。(試しにスマホで自分のブログを見てみましたが、いつもどおり表示されていて(*´∀`*)ホッ-3)
ワードプレスのテーマ変更による注意点
上記のプラグインなどによってテーマを変更する前にデメリットも理解しておくべきですね!
私が感じた注意点は以下。
テーマ固有の機能が使えなくなる
例えばブログカードやウィジェット・ショートコードなど、テーマ独特の機能を多用しているとテーマ変更により修正が必要になります。これが結構骨が折れる作業で・・・(´ε`; )
ワードプレスでブログを運営している人は、運営歴が長いとかやる気満々で鬼のように記事を書いている人だと思っています。
なので自分で書いた記事全てをチェックして修正していくのは結構大変です。
アクセス&収益がさがる可能性もある
もちろん上がる可能性もあるけど・・・下がるほうが怖い!!
私のようなブログを書いている人はアクセスや収益が最終目的の人は少ないかもしれませんが、それでも無いよりはあった方がモチベーションもあがりますからね。
テーマ変更後もしもの為にもバックアップはしっかりとってからリニューアルに挑みましょう!
アナリティクスなどの設定変更
テーマが変わるのですから当然コード関連も貼りなおしになります。
サーチコンソールやアナリティクスはもちろん、手動だったりテーマ独自のウィジェットなどで表示させていた広告なども全て修正。SNSやシェアボタンなども然り。
思っていたよりこまごました作業が多かったです(;д;)
ワードプレスのテーマ変更は難しくないけど気軽には出来ない
テーマ変更は気分転換にもなるし使いやすくも見やすくもなるのでどんどんやりたいところですが、やはり作業量が多くなるので気軽には出来ないかなぁという印象です。
作業自体は全然難しくないんですけどね。
一度上記のプラグインなどで試してみてから本番でいいと思います( *’∀’)
✔【日本語・レスポンシブ】ワードプレスおすすめ無料テーマ3選
✔WordPressにお引越しして半年!アクセス推移とメリットデメリット
本日もありがとうございました。それでは、また!